VTuberパトロネージュ幸福論|人はなぜ「投げ銭」をすると幸せになるのか?

人はなぜ投げ銭をすると幸せになるのか?

にゃんばんわ、ぽじねこです。

美術や音楽などの芸術作品というのは
世に出てすぐに、お金を稼げるわけではなく
支援者である「パトロン」の存在が重要です。

西洋発祥であるパトロンシステムは
教会貴族が支援(パトロネージュ)する
ことによって、その活動費が賄われました。

ぽじねこ
ぽじねこ

シェークスピアやベートーヴェンも
パトロンがいたから活動できたんだよ!

目次

VTuberへのパトロネージュの「必要性」

こと、VTuber業界においても
パトロンシステムが存在します。

有名な仕組みとしては
以下が挙げられるでしょうか。

  • スーパーチャット
  • チャンネルメンバーシップ
  • pixivFANBOX

パトロンという表現では
少し大げさになる気もしますが

活動費の支援
作品の理解者となる点においては
共通しているのではないかと思います。

新しい活動ジャンルというのは
マネタイズの仕組みも発展途上なので
市場に資金を投入してくれる
パトロンが必要不可欠なのです!

「投げ銭」をすると、人はなぜ幸せな気持ちになるのか

VTuber業界には金銭支援が必要な理由
冒頭でお話ししましたが

では、なぜ投げ銭などの支援システムがうまく機能し
また、支援した人も幸せな気持ちになるのでしょうか。

ぽじねこ
ぽじねこ

その答えは、研究で明らかになっています!

こちらは、ハーバードビジネススクールの
マーケティングユニットの経営学教授である
マイケル・ノートン氏のTED演説です。

ここでは、とても興味深い研究の結果
以下のように公表されています。

バンクーバーの大学生を対象に
以下の振り分けで封筒を渡しました。
中身はお金と、使用する際の指示です。

5ドルを自分のために使ってください
20ドルを自分のために使ってください
5ドルを他人のために使ってください
20ドルを他人のために使ってください

その夜、全員に幸福度を確認したところ
他人のために使ったグループの方が
幸福度が高くなっていたという内容です。

ぽじねこ
ぽじねこ

さらに興味深いのは
使った金額」で結果が変わらなかったこと!

マイケル教授はこう提唱します。

お金で幸せが買えないんじゃない。
使い方が間違っているということだ。

誰かにお金を使うということは
金額以上の見返りがあるということ
つまり「幸せはお金で買える」ということが
この研究の結論となっています。

まとめ

以上のことから、VTuberとパトロネージュの
親和性の高さがうかがえます。

2018年12月14日発表の
三菱UFJリサーチ&コンサルティングより
投げ銭の動向整理が発表されていますが

アンケート結果によると
有料アイテム提供経験者は
視聴者全体の約8%
まだまだ伸びしろを感じる数字です。

ぽじねこ
ぽじねこ

この記事を読んで
投げ銭」してきたぞー!
って人がいたら、感想を聞かせてくださいね~♪

  
人はなぜ投げ銭をすると幸せになるのか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる