読まれるブログの「記事タイトル」3つのシンプルな仕掛け

読まれるブログタイトルの仕掛け

ぽじねこです!

最近、Google検索にブログ記事が
ひっかかるようになってきました。

ブログ記事は、その表示回数に対して
クリック率がどれくらいか
Googleサーチコンソールで簡単に調べられます。

ぽじねこ
ぽじねこ

私もたまに確認していますよ!

ブログ運営していく中で
気づいたことがありまして

それはタイトルの付け方によって
表示回数に対してのクリック率に
大きく差がつくことです。

いくら検索結果に表示されたとして
それが魅力的なタイトルでなければ

クリックしようと思わないことは
普段インターネットを使っている
あなたなら身近に感じるはず。

ぽじねこ
ぽじねこ

「味気無い記事タイトル」はクリックしないよね!

今日は私のブログの実例を踏まえて
読まれやすいタイトルとは
どんなものなのか考えていきましょう。

目次

クリック率「CTR」の考え方

CTR(Click Through Rate)
表示回数に対するクリック率の指標です。

どちらかというと
インターネット広告の効果測定
使われることが多い言葉で
数字は簡単に求めることができます。

CTR(クリック率) [%]= クリック数 ÷ 表示回数 (×100)

Google検索においても一定の目安はあり
当然、検索順位が上位であればあるほど
そのCTRは高まっていきます

「NINJAS」2017年レポートより引用
https://www.internetmarketingninjas.com/additional-resources/google-ctr-white-paper.htm

単一キーワードの検索順位 クリック率
1位 21.12%
2位 10.65%
3位 7.57%
4位 4.66%
5位 3.42%
6位 2.56%
7位 2.69%
8位 1.74%
9位 1.74%
10位 1.64%
ぽじねこ
ぽじねこ

やっぱり「SEO」は大事なんです!

私のブログの平均CTRは「6.5%」となっており
検索で上位を取れているわけではない割に

CTR自体は悪い数字ではないと思いますから
こうして今日は記事を書く決意ができました。

ぽじねこ
ぽじねこ

では、実際の方法について紹介します♪

読まれる「記事タイトル」のつけかた

「具体的な数字」を入れる

これは私の得意技の一つなのですが
他のブロガーさんも多く実践しています。

あわせて読みたい
YouTubeで動画を1ヶ月に「10本」上げてみた結果を報告していく
YouTubeで動画を1ヶ月に「10本」上げてみた結果を報告していくぽじねこです!つい先日ですが「YouTubeのSEOはライバルが少ない」という話をしました。ぽじねこまだ見てない方は、記事へGOだよ!https://positivelog.net/youtube-seo...
あわせて読みたい
ブログ運営「2ヶ月目」のPV(アクセス数)とその内訳
ブログ運営「2ヶ月目」のPV(アクセス数)とその内訳ぽじねこです!毎月15日は当ブログの締日に設定しておりますので今月も2ヶ月目の運営報告をしていきたいと思います。1ヶ月目のブログ運営報告の際には多くアクセスを...
あわせて読みたい
【SEO】ブログで文字数「5000文字」書いたら検索上位になるのか実験する!
【SEO】ブログで文字数「5000文字」書いたら検索上位になるのか実験する!ぽじねこです!よくブログSEOでは文字数は1000文字以上がいいとか2000文字以上がいいとか・・・ぽじねこ色々な情報が、飛び交っていますよね?ただ、普通に記事を書いて...

ブログタイトルの王道と言っても良いのですが
具体的な数字が入っていることで

その記事の情報の精度を期待したり
自分の置かれている状況と重ねやすく

欲しい情報が書いてる可能性が
高いと判断して人はクリックします。

ぽじねこ
ぽじねこ

検索する側」として心当りがあるよね?

「ターゲット」を誘導する

これにはカラクリがありますが
検索されるであろうキーワードを
SEO的に散りばめていくわけですが

それをターゲットと紐づけしてあげれば
特定の情報を求めている人」を
簡単に呼び込むことができるのです。

あわせて読みたい
ブログネタがない人のための「ネタ帳」
ブログネタがない人のための「ネタ帳」ぽじねこです!初心者ブロガーのうちは必ずと言っていいほどあたる壁。それは毎日更新するためのブログ記事のネタがないということ。ぽじねこ記事が思いつかないよ・・...
ぽじねこ
ぽじねこ

ブログネタがない人」が検索しそう!

あわせて読みたい
「Amazonアソシエイト合格」のための審査対策
「Amazonアソシエイト合格」のための審査対策アマゾンのジャングルからぽじねこです!ブログなどのメディアでAmazon商品を紹介すると購入された金額の数パーセントが自分の収益となるAmazonアソシエイトはご存知で...
ぽじねこ
ぽじねこ

まだ合格してない人」が検索しそう!

あわせて読みたい
Twitter初心者が「1か月で0から2000フォロワー」になった理由
Twitter初心者が「1か月で0から2000フォロワー」になった理由ぽじねこです!私は、Twitterを2019年2月10日にスタートしました。ぽじねこブログ開設と同じ日に始めました♪Twitterをはじめた理由についてはブログを運営をしていくう...
ぽじねこ
ぽじねこ

Twitter初心者」が検索しそう!

あわせて読みたい
ブログ運営者は「ブルーオーシャン」を目指そう!
ブログ運営者は「ブルーオーシャン」を目指そう!季節外れではありますが記事タイトルにふさわしい恰好にならざるを得なかったぽじねこです!今日はとてもまじめな話をしますがブロガーにとって自分が唯一であるという...
ぽじねこ
ぽじねこ

ブログ運営者」が検索しそう!

と、このように
狙った検索キーワードを打ち込む人が

求めている情報と直結できるように
導いてあげれば良いだけなのです。

「タイトル」からオチが見えない

特定のテーマに対して
問題提起をしたり、自分なりの見解を述べたり

一見「風刺」に見えるようなタイトルは
結構クリック率が良かったりします。

ぽじねこ
ぽじねこ

いわゆる「釣りタイトル」に近いものがありますね!

あわせて読みたい
TwitterのFF比(フォロー・フォロワー比率)について考えたー
TwitterのFF比(フォロー・フォロワー比率)について考えたーにゃんばんわ、ぽじねこです。この記事は2019/4/20に書いた記事なのですが時間も経ったのでリライトしてみました。私のTwitterの使い方を最初に紹介しますとフォローし...
あわせて読みたい
「雑記ブログ」とは何なのか?
「雑記ブログ」とは何なのか?ぽじねこです!たまには日常系の記事と言いますか書きたいことを、ありのままに綴っていくような日があっても・・・ぽじねこいいでしょうか?wさて、今日は「雑記ブロ...
あわせて読みたい
ブログが「オワコン」という説についての考察
ブログが「オワコン」という説についての考察ぽじねこです!最近、YouTubeで動画をあげたりしているのですがあくまで、私のメインメディアはブログです。ぽじねこ「バーチャルブロガー」ですからね!今日は、ネット...
あわせて読みたい
ブログから初めて「お問い合わせ」が来た話
ブログから初めて「お問い合わせ」が来た話麻雀大会で役満放銃して初戦敗退した、ぽじねこです!https://positivelog.net/vtuber-mahjong-tournament/ぽじねここの辺の話は、今度語りますw今日はブログへの問い...

これも理由は単純明快なのですが
こういった記事は

中身を見るまで内容がわからないから
どんなことが書いてあるのか見てやろう

という人間心理を利用した
タイトルの付け方なんですね。

ぽじねこ
ぽじねこ

ちょっとズルいですか・・・?w

大切なのは「検索順位」と「CTR」

最後に話をまとめていきますね。

とにかく検索流入を呼び込んで
ブログにアクセスしてもらいたいのであれば
以下の2点がとても重要だという話です。

  • 検索順位を上げる(SEO)
  • 読まれるタイトルをつける(CTR)
ぽじねこ
ぽじねこ

これらを高めていきましょう!

もちろん検索流入を呼び込んだとして
書いてある記事の内容の品質が低ければ

途中で読者は離脱してしまいますから
内容とタイトルの整合性はとりましょうね。

離脱率についてもデータがありますが
それはまた別の機会にお話しさせてください。

ぽじねこ
ぽじねこ

また、お会いしましょう!

  
読まれるブログタイトルの仕掛け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる