発信する場所は「複数」あったほうが精神衛生上良いという話

わけとこう!

ぽじねこです!

ブログって1日書かないと
2日、3日ってずるずる行きますよね・・・

なんでこういった
プチスランプみたいな状態になるかというと

単に時間が取れない、というだけではなくて
いつもと違う内容の発信がしたい時なのですよね。

ぽじねこ
ぽじねこ

最近「note」書いてますよ!

note(ノート)
SNSで「消えていく」ものたち|ぽじねこ
SNSで「消えていく」ものたち|ぽじねこ少し前まで、タイムラインであんなに見かけた 「あの人達」はどこへ行ったのだろう。 「継続することが、成功の秘訣です。」 そう、いつものようにつぶやき 沢山「いいね...

いくら雑記ブロガーであっても
発信者の雰囲気のようなものに一貫性がないと

まるで中の人が変わったかのように
なんというか、ブログの空気が変わってしまうものです。

意外な一面」というのも、良いのかもしれませんが
恐れ多くも「表現者」であるということ考えると

やはり「見せ方」が気になってしまうものです。

ぽじねこ
ぽじねこ

読者」を振り回したくないということ!

なんか今日の記事、トゲトゲしてるなとか
前向きな感じではないな、とか

そういう感じになりたくないので
私はこの際、キッパリ

  • 光属性=ブログ
  • 闇属性=note

・・・という形で分けて運用する道を選びました。

ぽじねこ
ぽじねこ

「闇」って言っても表現方法の問題だけどね!

で、タイトルの内容を回収していくわけですが
メインの発信場所でいつもと違うこと

発信したいけど、なんか違うという
ジレンマを抱えることは、私以外でもあることです。

目次

「Twitter闇垢」について

よくあるケースとして
Twitterの闇垢(病み垢)が挙げられます。

人によってはこの闇垢を
裏垢鍵垢サブ垢と称して

メイン垢とは別に運用します。

ぽじねこ
ぽじねこ

「見てもいいよ~」って人だけ鍵を開放する!

これはメイン垢の方では話せないけど
自分の闇の部分を見てくれる人にだけ

鍵を開放してフォローしてもらったり
なんなら見てもらえなくても吐き出せればいい

ぽじねこ
ぽじねこ

・・・という趣旨のアカウントです!

ここで冒頭の私の「note」の話に立ち返ります。

「見る側」には「見ない権利」がある

私の光の部分(最近そうでもないという噂も?w)の
ブログを見てくれているあなたも

多少ネガティブな切り口である、闇の部分の「note」は
気持ちが落ち込んでしまう可能性も少なからずありますから

ぽじねこ
ぽじねこ

見ない」という選択をすることができます!

Twitterの闇垢運用も全く同じことが言えるのですが
メイン垢をフォローしてくれている人に

闇垢をフォローするか否かの選択を自由にしてもらい
発信先を絞った状態でネガティブツイートを行います。

もちろん、この方法が正しいと言っているわけではないのですが
一つの合理的な、人に迷惑をかけない吐き出し方だとは思います。

ぽじねこ
ぽじねこ

「見たくない人」はフォローしなければいいだけ!

メイン垢でネガツイを連打する方もいますが
私はこれを、否定はしません。

それは、その方の人格の一部ですから
尊重したいと思います。

しかし、多くの人々はネガティブな発信
日常的に目にすることをプラスには感じません。

ミュートされたり、リムーブされたり
そういったことに遭遇しやすくなるため

傷つきやすい人が傷つきやすい道を選んでいる
という風に、私には見えてしまいます。

ぽじねこ
ぽじねこ

私、ミュートされたら泣いちゃうもん!

「考えすぎ」ということもある

あなたは「王様の耳はロバの耳」という話を
知っているでしょうか?

10秒くらいで手短に説明するとしたら
王様は耳がロバみたいなので隠していたのですが
別に隠すほどのことではなかった、という話です。

ぽじねこ
ぽじねこ

王様の耳はロバの耳ーーー!!!

さきほどは、光と闇で分けた運用を~
という形で話が伝わってしまったかと思いますが

これ言ったら、どう思われるかな

・・・という感じで、発信することに
臆病になる必要はないということを添えておきます。

ぽじねこ
ぽじねこ

ちょっとくらいなら、みんな気にしないから!

たまに、今日つらいとか疲れたとか言っても
誰でもそういうときあるよね~くらいに
みんなきっとそう思いますからね。

あとがき

ここからは私の「個人的な悩み」みたいな話ですが
そもそも「私はポジティブなのか?」という

マイテーマを根底から覆すような自問自答
実は少し前から行っています。

ぽじねこ
ぽじねこ

ポジというより単に「打たれ強い」のでは・・・?w

これらは、似て非なるものだと考えており
私は人並みに、物事を悲観的にも考えたりしますし

周りの元気いっぱいキラキラ笑顔の子達を見ると
あれ・・・?こういうのがポジキャラかも・・・

みたいな感じになっています。

あ、こういうのこそ
別の場所で話そうねってことですよね。

ぽじねこ
ぽじねこ

はい、失礼しましたwww

  
わけとこう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる