【MMD】おすすめのエフェクトを紹介します!(MME)

にゃんばんわ、ぽじねこです!

今日はMMDのおすすめエフェクトを紹介していきます。

エフェクトを駆使すると、こんな感じの動画が作れるよ~🎵

シェーダーだけ少し難しいかもしれませんが
それ以外の導入は比較的簡単なので
まずはエフェクトをお借りして使ってみましょう。

よっしゃ!いってみよーーーー!!!

目次

MMDおすすめエフェクト

o_Diffusion

主に光などの明るい部分を拡散することで、線や色の境界をソフトにぼかすことにより
モデルが背景に浸透する、という効果があります。

とりあえず困ったらディフュージョンって思っておいたらいいかな?

【おすすめ設定】
Si:0.7
Tr:1.0

PowerDOF

ぼかしを使って、距離感を演出することができる
被写界深度エフェクト
です。

背景をぼかすことによってモデルが引き立つよね~

【おすすめ設定】
モデル 頭(顔)
Si:0.1~0.3
Tr:1.0

o_SelfOverlay

コントラストや彩度を強化して
モデルのくっきり感を演出します。

全体的にリアル感が増す感じがするのだ!

【おすすめ設定】
Si:0.1
Tr:0.4

PostRimLighting

逆光の際にモデルの正面に光が回り込むので
照明の当たりにリアル感がグッと増します。

カメラワークによっては光源を演出するうえで
とっても重要になってくると思うよ!

【おすすめ設定】
Ry:1.0
Si:0.5
Tr:1.0

o_Vignette

画面の四隅がほんのりと暗くなる周辺減光エフェクトです。
ダンス系以外だと回想シーンなどに使われるイメージです。

私は好きで使っているけど、好みもあると思う!
雰囲気を出したい時に、たまに使ってみよ~

【おすすめ設定】
Si:1.0
Tr:1.0

likelooks

トーンマップ改変エフェクトです。
薄目にかけることで雰囲気が増すことがあります。

普段と違う色味になったりするかもね?

【おすすめ設定】
Si:0.3
Tr:0.2

空気遠近

距離感を演出したい場合、ぼかしだけではなく
白霧(フォグ)を利用するのも手ですね。

野外ステージとの相性はバッチリだよ!

【おすすめ設定】
ステージによる

空中に漂う埃

MMDは光を多く使う作品ですので
埃が光に反射する演出を加えることによって
リアルっぽさがグッと増します

地味に思うかもしれないけど
これだけでめっちゃ変わるんだよ!

【おすすめ設定】
Si:1.0
Tr:1.0

NCHLShader2

モデルをリアルな質感に変えられるシェーダー系のエフェクトです
これだけは導入後の設定が少しだけ複雑ですが
あるとないとでは、クオリティに差がつくと思います。

もしも、難しすぎてわかんない…とか
PCスペック的にキツいよ~って人は…

代替エフェクトとして、導入が簡単な
「ゆるてかシェーダー」をお勧めしておきます。

あとがき

エフェクトを多く使いすぎてしまうと、MMD自体の動作が不安定になったり
PCの描画処理が追い付かずに、フリーズしてしまうこともあるかもしれません。

最初は気に入ったものからかいつまんで、少しずつ試してみながら
エフェクトありなしの違いを比べてみてくださいね。

良かったら別の記事も見てくださいな~

  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる