ツイッターの「らぶりつ」とは|反応をたくさんもらえる使い方

ぽじねこです!

Twitterをやっていて
いいね」や「RT」がもらえると
嬉しいですね♪

Twitterには「アナリティクス」という
機能がありますので

それを参照することによって
どんなツイートに反応をもらいやすいのか
ということがわかってきます。

なお、「いいね」と「RT」の事を
まとめて「らぶりつ」と呼びます。

ぽじねこ
ぽじねこ

実は、最近知ったんですけどね!

今日は「らぶりつ」を貰いやすい
ツイートはどんなものなのか
私と一緒に振り返ってみましょう♪

目次

こんなツイートがLove&Retweet

おはよう / おやすみ【挨拶】

朝になったら「おはよう
夜になったら「おやすみ

ぽじねこ
ぽじねこ

挨拶って素晴らしい!

リアルでも同じかと思いますが
「おはよー」って言ったら
「おはよー」って返してもらえる。

人と人とのコミュニケーションの基本ですね

タイムラインで他の人のツイートを見て
無条件にリプしやすいのって
やっぱり「挨拶」ですよね。

ぽじねこ
ぽじねこ

挨拶は誰にでもできる!
素敵なコミュニケーションです♪

幸せな / 嬉しい / 楽しい【報告】

いいね」というのは
Good!」ということですから

良い事=いいね!Good!
なので、いいねが押しやすい。

ぽじねこ
ぽじねこ

シンプルな理論ですね!

  • 今日は「幸せな」何かを感じた
  • 今日は「嬉しい」何かに出会えた
  • 今日は「面白い」何かを見つけた

誰かのウキウキした気分って
タイムラインごしにも伝わってきて
よかったね、おめでとう」って
素直に、思えますよね。

ぽじねこ
ぽじねこ

そんなとき、手が自然とポチっと!

お祝い事とか、何かの記念とかも
らぶりつしたくなりますね♪

する?しない? / どんなとき?【質問】

YesかNo」で答えられる
クローズドクエスチョン

5w1h」で問いかける事になる
オープンクエスチョン

どちらにしても
タイムラインを見ている方へ
語りかける内容となります。

語りかけられて質問されたら・・・

ぽじねこ
ぽじねこ

答えたくなるのが、人のSAGA!

学問とかノウハウとかの
情報として知りたい内容よりも

感情的に共感してほしいとか
自分が多数派かどうか知りたい

・・・などの
答えを求めるものではない
コミュニケーションを取る目的
の問いかけが良いかと思います。

ぽじねこ
ぽじねこ

人気のある配信者さんは
自然とこれをしている気がしますね!

企画 / 情報 / ポエム / ネタ【注目】

タイムラインを見ていても
一番狙ってみんなやっているのがこれ。

  • 新しいこと
  • 珍しいこと
  • 個性的なこと

注目を惹きますし
それだけ拡散していきます。

ぽじねこ
ぽじねこ

スベった時は心に刺さるけど!

「企画」は内容を捻る必要がありますし
「情報」は新鮮で有益なものを
「ポエム」はセンスある共感できるものを
「ネタ」は笑える面白いものを・・

ぽじねこ
ぽじねこ

一筋縄では、バズりません!

そんな時は、誰かの力
借りてみるのも良いかと思います!

私は以前、猫の日にブロガー企画として
他のブロガーさん紹介をしてみました。

ぽじねこ
ぽじねこ

猫に囲まれて幸せでした!

私自身、初めての企画となりましたが
参加者の方も、ちゃんと来ていただいて
反応も良かったので、成功したと言えます。

弱音 / 不安 / 本心 / 助けて【等身大】

これらをたまに発信することは
悪い事ではないと思っています。

ぽじねこ
ぽじねこ

私は「キャラ的」に発信してないだけ!

人間は完ぺきではありませんので
当然のように不安になったりします。

その気持ちは誰もが持っているものですから
飾らない自分をさらけ出して
呟いている人を見て

ぽじねこ
ぽじねこ

わかりみが深い・・・!

って共感して、いいねやRTすることは
日常的にありますよね。

ですが、後ろ向きな発言であることに
変わりはありません

ぽじねこ
ぽじねこ

ブログを毎日更新するのが大変です・・・

こんなツイートの最期には
こう、付け加えてみてください。

  • でも、がんばる!
  • でも、負けない!
  • でも、なんとかする!
ぽじねこ
ぽじねこ

ブログを毎日更新するのが大変です・・・
・・・でも、私がんばる!!!!!

ネガティブ発言もたまにはオッケー
それを良い方向に持っていこうとする
姿勢」を見て「応援」をしたくなるからですね。

「らぶりつ」がもらえない場合は?

以下のツイートを参照ください!

【結論】
どちらにしろポジティブに生きていける

ぽじねこ
ぽじねこ

また、お会いしましょう!

  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる