にゃんばんわ、ぽじねこです。
動画編集ソフトについては、ちょっと高価で本格的な「Adobe Premiere Pro」や、もう少し安価でメジャーな機能に絞った「Filmora」など、色々な種類のソフトがありますので、これから動画編集をはじめたい!という方にとっては、どれを選んで良いのか、最初はちょっと悩んでしまうことがあると思います。

ぶっちゃけ動画編集ソフトっていうのは、用途や使う人のスキルによって、合うソフトって違うと思うから、実際に使ってみて「あ、これがいいかも!」ってなって使い続けるパターンが多い気がするよ~
今日は、数ある動画編集ソフトの中でも、割と初心者にオススメできてコスパの良い「EaseUS Video Editor」をおすすめしていきたいと思います。
「EaseUS Video Editor」が初心者にオススメな理由
「アスペクト比」を最初にしっかり決められる
新しいプロジェクトを作るところから動画編集は始まりますが、最初に選んだサイズを間違えてしまった結果、あとあと1からやり直す…なんてことは、動画編集初心者にとってはよくあることです。

「EaseUS Video Editor」はアスペクト比の選択を3つに絞ってわかりやすく、最初のプロジェクト作成の時点で選択できるんだよ~
YouTubeやSNS投稿用としてはもう、これだけあれば十分なんだよね!

とにかく「直感的な操作」ができる
編集したい動画や音楽を読み込むときも、ドラッグ&ドロップで入れることができます。

他のソフトが重い…って言うつもりはないけど、このソフトは「動作が軽い」っていうのが超嬉しいんだよね~
メニューは全部日本語を選べるし、どの機能を使っていいかはほとんど迷うことはないとおもう!

「mp4 編集」や「mov 編集」という感じで、色々な形式のファイルを直編集できる、このバリエーションの多さも「EaseUS Video Editor」の魅力です。


メジャーな形式のファイルのほどんとが、ドラッグ&ドロップで素材のところに入れられるし、もちろんファイル形式が違う動画同士を混ぜたり、合わせたりして直感的に編集ができました~♪
簡単操作で嬉しい「モザイク機能」
動画にモザイクをかけるって、もっと私はハードルが高いものだと思い込んでいましたが、「EaseUS Video Editor」を使えば「動画 モザイク」の機能が、範囲を選択するだけで簡単に使えることに驚きました。

まずは、モザイクをかけたいな~っていう部分をタイムラインに合わせた状態で「編集」のタブから「モザイク」を選択する!


はい、それで「追加ボタン」があるから、押してみましょう!


はい、あとは範囲を選んでOKを押すだけだよ!
めっちゃ簡単でしょw

モザイクについては、YouTubeやSNSに動画を掲載するときに、肖像権の問題で誰かを個人が特定できない状態に編集したい…とか、あとは自分が今いる場所がバレないように、背景として映り込んでしまった建物にかけたりと、実際は用途も多く、動画編集を日常的に行っている人にとっては、搭載されていてほしい機能ベスト10には入るんじゃないでしょうか。
出力できる「ファイル形式」の種類が多い
MP4やAVIについては出力できるソフトは多いですが、日本では馴染みが少ないものの海外では主流で使われている拡張子のひとつであるMKVや、apple標準のMOV、あとはTwitterとかで使いたい時が多いであろうGIFファイル形式にも対応しているのが、超おすすめポイントです。


編集の項目で「mov 編集」について触れたけど、つまり出力もMOVでできるわけだから、編集から出力まで「MOV to MOV」が可能なソフトって考えると、ちょっとマニアックだけど希少で良いな~と私は思ったw
あとがき:まずは無料体験版から
「EaseUS Video Editor」は無料体験版がありますので、まずはそれを使ってみることをおすすめします。

無料版に限ってはウォーターマーク(動画内に強制的に入る版権マーク)が入っちゃうから、出力してYouTubeに載せたいよ~ってことであれば、やっぱり製品版を買わないと、自由に使うことはできないんだけどね、そこも一応おぼえといて!
もし製品版を購入するなら、1年ライセンスもありますが、倍額を払うと永久ライセンスが買えますので、特に理由がなければ永久ライセンスの方を買うことをおすすめします。

ぜひ、あなたも楽しい動画編集ライフを~♪