バーチャルは「逃げ場」ではないという話

逃げない!!!

ぽじねこです!

ちょっと嫌われてしまうかもしれませんが
いつかは書こうと思っていた記事です。

あなたも知っての通り
今はバーチャル活動がとても盛んです。

  • バーチャルYouTuber
  • バーチャルブロガー
  • バーチャルツイッタラー
ぽじねこ
ぽじねこ

最近では「VRChat」なんかも主流です!

バーチャルと言っても型にはめることはできず
それでも、大きく2つに分けるとしたら

  • ロールプレイ型
  • アバター型

になるのでしょうか。
前者は完全にキャラ設定から性格まで
しっかり守られているような存在です。

後者は姿かたちはバーチャルな存在ですが
発信内容は中々にリアルだったりします。

ぽじねこ
ぽじねこ

なんだかんだ「後者」が多い気がしています!

では、これらのバーチャル活動が
逃げ場」にならない理由を簡潔に述べます。

目次

「自己実現」が容易ではないから

バーチャル活動に似て非なる存在として
MMORPG」が挙げられます。

オンラインゲームであるMMORPG
一部のロールプレイユーザーを除けば
前述のアバター型のプレイスタイルになると思います。

似て非なる」と言ったのは
MMORPGかけた時間や努力の分だけ
必ず「強くなる=結果がでる」ということです。

ぽじねこ
ぽじねこ

狩りをしたら、レベルが上がります!

では、VTuberなどのバーチャル活動において
同じことがいえるかと言えば、答えはNOです。

報われない「努力」がある

もはやバーチャルに限った話でもないのですが

  • YouTubeの再生数や登録者数
  • ブログのPV
  • Twitterのフォロワー数

こういったものは確かに努力で必ず増えますが
理想と現状のギャップが簡単に埋まるものではありません。

ぽじねこ
ぽじねこ

それがゲームとの違いだよね!

こういう話をすると
別に「収益化」のためにやっているわけではない
趣味として楽しんでいる、という声もでてきそうです。

それでは、この記事の核心に触れていきたいと思います。

バーチャル世界の「人間関係」は別に甘くない

別に、と付け足したのは
逆に辛いわけでもないという意味です。

バーチャルな存在でも人の心を持っている
なんて良く言われますけれども
本当にその通りなのです。

ぽじねこ
ぽじねこ

リアルもバーチャルも人の心は同じです!

そうした場合、そこに生じる人間関係はどうでしょう。
当然、かなりリアルなものになります。

メタな話にはなってしまうのですが
リアルワールドで人との
コミュニケーションが苦手だからといって

バーチャル活動をはじめて
それが持ち味だからと認められるかと言えば
おおむね、そんなことはありませんよね

ふとした一言で相手を傷つけてしまったり
上手く意思疎通が取れなかったりしたら
誰かに迷惑をかけてしまいます。

ぽじねこ
ぽじねこ

なので当然、克服の必要があります!

むしろ、そういったコンプレックス
ハンディキャップ反映されにくいのが
バーチャル活動の真の利点です。

リアル程度にリアルなバーチャルという世界

ここまでの話をまとめると
以下の理由で「自己実現」が容易ではありません。

  • 報われない努力がある
  • 人間関係は別に甘くない

これって、なんだと思いますか?

ぽじねこ
ぽじねこ

リアル」・・・ですよね!

この記事はバーチャルが辛いとか
そういう単純にネガティブな趣旨のものではなく

リアルと同等の努力や対人能力が問われる
だから自己成長の歩みを止めてはいけない
ということが伝えたかったものです。

もし、あなたが
バーチャルに現身すると言うのであれば
どうぞ頭の片隅に、置いておいてください。

バーチャルは「逃げ場」ではなく
むしろ「自己研鑽」の場であると。

ぽじねこ
ぽじねこ

また、お会いしましょう!

  
逃げない!!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる