にゃんばんわ、ぽじねこです!
あなたは、フードデリバリーサービス
いわゆる「出前」を頼むことは
贅沢で勿体ないことだと思いますか?
確かに食材をスーパーで買い込み
自分で調理した方が安上がりになる
ケースも多いかもしれません。

こう見えて、私も料理くらいはできます!w
もちろん値段によるところだとは思いますが
ある程度、庶民的な食事を出前で賄う事は
必ずしも贅沢ではないと私は考えます。
では、その理由をご説明していきますので
すこし、お付き合いいただけると嬉しいです。
「出前」を取ることは必ずしも「もったいない」行為ではない
出前は「時間の節約」になる
あなたも生活の中で
こういう場面が訪れるのではないでしょうか?
- 家で集中して作業したい時
- 疲れていて自炊する気になれない時
もし、重要な作業に没頭したいときに
ふと、お腹が空いてしまったら。
一度、手を止めて外に出かけて
何かを食べるか、食材を買うか。

仕方がないから、ちょっと出かける準備しよ・・・
そうやって集中作業を一時中断することによって
「ひらめきの阻害になる」と私は考えます。
作業は一定時間続けた後に
その集中力や精度のピークを迎えるから。
勉強や仕事の効率を上げたい時は
いかに中断される要素を排他していくか。
これに尽きると思うのですよね。

私は、料理しながらブログは書けないかな・・・
本来得られるはずだった作業効率を放棄してしまう。
逆に、これこそが贅沢で、もったいない気がするというものです。
出前は「コスパが良い」時もある
出前って、こんな時に頼んでも
値段はだいたい一緒なんですよ。
- 外がとても暑い時
- 外がとても寒い時
- 天気が悪い時

うわ・・・こんな日に、外に出たくない!
そんな時に、出前ってとっても便利。
もちろん悪天候の際は
出前サービスを停止しているお店や
時間が長くかかることを
予めお知らせしているお店もありますが。

そんな時は早めに頼んでおくのがコツだよ!
それでも、外に出たくない状況で
家までご飯を持って来てもらえる。
その配達料が通常価格であれば
出前を頼んだ方がコスパが良い時はありませんか?

配達員の方には、いつもお世話になっています!
雨の中、服をびしょびしょにしながら
スーパーまで行って食材を仕入れて・・・
そんな目にあって自身のパフォーマンスを下げるくらいなら
サクッと出前取って、自分のコンディションを保ちましょう
と、そういうセルフコントロールの一環ですね。

でも、食事のバランスには注意ですよ!
「家族とのふれあい」に時間を使える
家族が何人もいるから
食材を買って調理したほうがお得。
これが一般論で、特に反論の余地はなく
そもそも子供がいる家庭では
調理に時間をかけないノウハウを
多くの方が持っているかとは思います。

冷凍を制する者は、料理を制する!
それでも、外に出かけないと
あれが足りない、これが足りない。
そんな「食材足りない問題」は
どの家庭でも発生することはあるでしょう。
そんなときは出前を頼むことも
一つの選択肢として有効だと思います。

買い出しに行って品切れだったら余計に面倒だし・・・
そんなときは出前を頼みつつ
買い物や調理に本来使うはずだった時間で
子供と触れ合ってみるとか。
- 一緒に遊んであげる
- 何かを教えてあげる
とはいえ、子供の成長に合わせて
一緒に買い物にいくことも
知育に繋がるとは思いますけれど。

お買い物の合計金額を計算してみよう♪
出前は「食事」と「時間」を買うものである
ぽじねこ的な方程式ですが
- 時間>お金
- お金≠友情・愛情・自己成長
だと思っています。
かみ砕いて説明すると
時間を使えばお金が稼げますが
お金を使ったからといって成長するわけではありません。

ビジネス書籍を買っても、読まなかったら意味ないよね!
誰かと親交を深めることや
本を読んで知識を蓄えることも
それを行う時間が必要だということです。
上記を踏まえたうえで、こういう考え方ができます。
出前は「食事」と「時間」を買うものである、と。

名言を生んでしまった・・・w
もしあなたが、この理論に納得できるのであれば
出前を取ることを一辺倒に
「もったいない」とは思わなくなるはずです。
最近は「Uber Eats」などの
次世代フードデリバリーサービスも登場し
今まで以上にお手軽に出前が頼めますので
生活に必要なシーンに活用していくことをオススメします。

それでは、次回の記事でお会いしましょう♪