吹奏楽「初心者」の大人にオススメしたい「管楽器」5選!

ぽじねこです!

あなたは管楽器を吹いたことがありますか?
本格的にやっていなかったにしても
楽器を手に取った機会がある人も、多いのではないでしょうか。

ぽじねこ
ぽじねこ

この記事はこんな方にオススメです!

  • 吹奏楽に興味があるけど、挑戦したことがない人
  • 昔吹奏楽をかじっていたけど、また始めたい人
  • 何か新しい趣味を求めている人
  • ピアノは習ってたよ、っていう人

そこで、本日は
大人になってから始めるのにお勧めしたい
管楽器をご紹介します♪

目次

ぽじねこ的「管楽器5選」

ユーフォニアム(Euphonium)

色々な呼び方をしますね。
ユーフォニウム、ユンホニウム、ユンホ
最近ではアニメの影響もあって
ユーフォニアム」で定着している気がします。

B♭管の金管楽器であり
Euphoniumという名前も
良い響き」という語源を持ちます。

チューバの1オクターブ上の音階がメインで
同音域帯のトロンボーンと比べると
機動性の高いパッセージをこなせる点は有利。

何と言っても、透き通るような綺麗な音色が特徴で
上向きのベルから放たれる旋律がホールにこだまし
聞いている人の心を引き込みます。

一見、ちょっと大きく見えますが
座奏の際は太ももに乗せるか
高さが合わなくても座奏用のクッションもありますので
重さが苦にならないのもオススメポイントです♪

オーボエ(Oboe)

オーボエは吹奏楽経験者でない場合
名前だけではピンと来ないかもしれませんので
まずは音色を聞いてみてください。

音色の参考動画はこちら!

どうでしょう?
聞いたことがあるハズですよ♪

チャルメラバグパイプと同じ
ダブルリードを持つ木管楽器で
高音域のソロパートを担当することが多いです。

ケルト系の音楽が好きな方は
すぐピンとくるのではないでしょうか?

オーケストラのにおけるチューニング時も
静まり返ったホールで最初にオーボエが
音を出してから他の楽器がそれに重ねます。

ぽじねこ
ぽじねこ

楽団によってやり方は違うかもしれませんが
それがメジャーなチューニングの手順です!

実は習熟が難しい事でも有名な楽器で
根気よく物事を続けられる大人だからこそ
おすすめの楽器として紹介しました!

バリトンサックス(Baritone Saxophone)

通称「バリサク」です。
アルトやテナーのサックスより音が低く
楽器が大きいため、ベルの折り返し部分に
「足」がついているのがとてもクールです。

ぽじねこ
ぽじねこ

アニメ「響け!ユーフォニアム」でも
バリトンサックスのソロシーンがあります!

ジャズを吹けばカジノにかかってそうな音楽を
ムーディーに奏でてみせ

クラシックを吹けば荘厳に

ポップスではソロの見せ場もあり

初心者のうちはけっこう息が漏れてしまったり
キュイーン」と高音で鳴かせてしまう(リードミス
しかし、そんなところもカッコよく聴こえてしまいます。

吹奏楽で一番セクシーな楽器と言えます!

チューバ(Tuba)

子供の吹奏楽部では「人気が無い」と言われがちですが
それは仕方のない事です。

子供って身体が小さいので
きっと重そうって思いますよね。

ぽじねこ
ぽじねこ

間違いなく金管楽器の中で一番重いですが💦

じゃあなぜオススメするのか?
大人向けの記事だからですね!

ぽじねこ
ぽじねこ

まずはこの動画をみてください!

これが大人(というかガチプロ)のチューバです。
すごいカッコイイと思いませんか?

ユーフォニアムに負けず劣らずの
心に響く音色も持っています。

ぽじねこ
ぽじねこ

唯一、心配事があるとしたら
楽器が高いという事くらいですね!

トロンボーン(Trombone)

はい、最後に持ってきてみました。
トロンボーンを知らない人はほとんどいないと思います。

名前でピンとこなくても
独特のスライドを動かすモーションを見れば・・・

ぽじねこ
ぽじねこ

あぁ!これこれ!知ってる!

ってなりますよね?

ユーフォニアムと同一音域のB♭管の金管楽器で
起源は15世紀くらいまでさかのぼります。

当時は聖歌隊の伴奏メインで使われており
教会で使うことからも「神の宿る楽器」とされ
人間の声に近い音色が特徴です。

クラシックでは綺麗なハーモニーを奏で
ポップスでは得意の前に飛ぶ音圧で活躍します。

ぽじねこ
ぽじねこ

野球の応援でもお馴染みですよね!

そしてジャズでも大活躍!

座奏でも左手一本で楽器を支えないといけないため
実はチューバやユーフォニアムよりも
腕の力が必要」な理由からかわかりませんが
男性奏者の方が多い(気がする)のも特徴です!

他にも魅力的な楽器があります!

やや低音趣味のぽじねこ的5選でしたが
もちろん他の管楽器も魅力的なものがあり

例えばトランペットなんかは
金管パートの花形的なところもあり
プラクティスモデルの楽器も安く手に入ります。

ぽじねこ
ぽじねこ

ちなみに5選にピックアップした楽器は全部高いですよ!w

フルートクラリネット
奏者人口が多く、教室も見つけやすいと思います。

最近は音量の大きい金管楽器でも
サイレントブラス」という
ミュートしながらヘッドフォンでサウンドバックできる
パーツが売ってたりしますから
家でも練習が静かにできたりしますからね。

そんな理由もあり大型の金管楽器も
お勧めの理由とさせていただきました!

ぽじねこ
ぽじねこ

あなたも「管楽器」やってみませんか?

  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる