ぐっどあふたにゃーん、ぽじねこです。
前回、1周年報告会をしたときに
こんなコメントを書いていた私ですが・・・
私も、バーチャルブロガー2年生となりまして
今後もひと月ごとに運営報告をしていくかどうかは
少し、検討したいなと思っています。
ブログ運営1周年記念報告会【12ヶ月目報告】

検討した結果、ブログ運営報告は
続けることにしました!w
理由は以下のような感じです。
前回はああ言ってみたものの
こう考えたのでやっぱりこうします
というフットワークの軽さが個人ブログの醍醐味ですよね。

じゃ、いってみよ~♪
ブログ13ヶ月目の運営報告はじまるよ!
13ヶ月目のPV(ページビュー)について
計測期間:2020/2/16~2020/3/15
アクセス数:約7,300

ここまで来るのに綺麗な右肩上がりとはいかないまでも
基本的にブログを続けていくとPVは上がっていく
という一つのモデルとして見ていただくことができそうですね。

記事は増え続けていって
入口も増えていくわけだから
アクセスは増えていくんだよね~
ただ、見ての通り半年を超えてもこれという成果が見えないことから
ブロガー半年離脱率が高いことの裏付けにもなりそうだな、と思います。
13ヶ月目のユーザー流入経路について
流入経路については、今回も変化はなく
みんなこの比率で落ち着くのかな、という印象です。

私はいまだにGRCで記事ごとの検索順位を追っているのですが
いまのところGoogleのSEOは順調です。

基本的にトレンドを追ってないので
Twitterやはてブの流入が少ないのかな
って思うけどしょうがないよね!
13ヶ月目のブログ記事数
2020年3月15日時点でのブログ記事数は以下の通りです。
記事数:151
少なくとも週1ペースで投稿できれば・・・
というくらい最近は時間がとれない日々が続いていますが
忙しいのはみんな一緒ですので、前向きに活動していきます。

春ってそういう時期だよね!
生活に変化が伴うことが多いから
みんな大変だと思うんだ~
ブログ運営13ヶ月後の感想とか
月間PVが7,000を突破したこともあり
悲願(?)であった月間10,000PVについては
達成の見込みが見えてきた感じがします。
変な話、検索エンジンを相手にするだけなら
テクニックだけで検索上位を量産することも可能だと
すでに気づいている節もあります。
ただ、全ての発信者に伝えたいこととして
数字は数字として伸びていると実感することは良いですが
数字優先になってしまうと自分の発信したい内容よりも
数字に繋がりやすい内容を選んだりしがちです。

やっぱり大事なのは
発信者が楽しんで活動しているってことだよね!
そういう姿を見てもらうことによって
本当の意味でファンになってくれるのかなって思うよ~