ブログネタがない人のための「ネタ帳」

ぽじねこです!

初心者ブロガーのうちは
必ずと言っていいほどあたる壁。

それは毎日更新するための
ブログ記事のネタがないということ。

ぽじねこ
ぽじねこ

記事が思いつかないよ・・・!

そんなとき、ネタがどんどん出てくる
情報源」や「テクニック」を
今日は紹介していきたいと思います。

目次

ぽじねこ式「ブログネタ集」

「ブログ運営報告」をしてみる

これはPVがどれくらいいったとか
アドセンスの収益がどれくらいでたとか
そういった内容です。

1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月・・・
と、キリの良いタイミングで記事にできます。

ぽじねこ
ぽじねこ

これで毎月1日は記事に困らない!

私も1ヶ月目のブログ運営報告をしましたが
アクセスも良く、なかなか好評のようです。

あわせて読みたい
ブログ運営「1ヶ月目」のPV(アクセス数)とその内訳
ブログ運営「1ヶ月目」のPV(アクセス数)とその内訳ぽじねこです!当ブログを開設してから早いもので1ヶ月が過ぎていましたのでそろそろ、運営報告をしていきたいと思います。ぽじねこ実は「運営報告」をするのが憧れで...

「Googleトレンド」を使ってみる

Googleトレンドのページを開くと
最近の「急上昇ワード」がチェックできます。

あわせて読みたい
Google トレンド

検索で上位を狙うのは難しいにせよ
多くの人が興味をもっている話題ですので
ソーシャル流入を狙っていけますね。

ぽじねこ
ぽじねこ

流行に乗っておきましょう!

ただし、流行が廃れたときには
記事としての鮮度が下がっていきますので
後々リライト等が必要になるかもしれません。

「プレスリリース」を見てみる

これは本当に私の隠し玉なのですが
プレスリリースというものがあります。

プレスリリース・ニュースリリース...
PR TIMES|プレスリリース・ニュースリリースNo.1配信サービス
PR TIMES|プレスリリース・ニュースリリースNo.1配信サービスプレスリリースをPR TIMESで配信して、効果的なPRを実現。上場企業の54.5%(2,169/3,978社)が利用する現在シェアNo.1のプレスリリース配信代行サービス。話題のベンチャー...

企業から各メディアに情報発信するためのもので
私達もサイトから閲覧することができます。

ぽじねこ
ぽじねこ

プレスリリースのサイトは沢山あるよ!

プレスリリースを活用するメリットは
ニュースになる前の情報を掴めるということです。

自分が書いた記事の題材が
後々になってニュースになった場合
SEO的にもとても有利になると言えるでしょう。

「カテゴリ」を見直してみる

自分のブログカテゴリの中から
今日は何を書こうかな・・・
と考えていても出てこない時があります。

無計画にカテゴリを増やすのは良くありませんが
雑記ブロガーなら多少増やしても良いでしょう。

ぽじねこ
ぽじねこ

私も、たまに増やしちゃいます!

今後、記事が複数書けそうなジャンルであれば
新たにカテゴリ化を検討するのも良いでしょう。

私も最近、仮想通貨のカテゴリを増やしましたよ。

あわせて読みたい
「仮想通貨」って、なんか難しそう?
「仮想通貨」って、なんか難しそう?ぽじねこです!バーチャルブロガーたるものバーチャル通貨について語れなくては・・・ぽじねこそう思い、筆を執りました!多分、2019年現在では一般人から見た仮想通貨...

企業のサイトの「Q&A」を見てみる

企業のサイトのQ&Aよくある質問などには
消費者から寄せられやすい質問が集まっています。

これそのものが既にネタ帳であり
世間に需要のある疑問なのです。

ぽじねこ
ぽじねこ

このノウハウを駆使して書いたのがこちら!

あわせて読みたい
「サプリメント」は食前と食後どちらに飲むべきか?
「サプリメント」は食前と食後どちらに飲むべきか?今日はドラッグストア店員さん風のぽじねこです!今やコンビニやドラッグストアで色々な種類のサプリがたくさん売っているサプリメント戦国時代です。私たちは老若男女...

企業のサイトはネタの宝庫ですので
困ったらQ&Aを見てみましょう。

「名言」の力を借りる

名言を紹介する記事を書いていれば
その名言について、自分なりの解釈となる
言葉がスラスラと出てくるようになります。

あわせて読みたい
人間関係がストレスになっているあなたに贈る「5つの名言」
人間関係がストレスになっているあなたに贈る「5つの名言」ぽじねこです!偉人達の言葉はとても深みがあり濃密な人生経験がギュッと凝縮されたものばかりです。昨今では、人間関係がストレスとなり学校や職場で上手くいかないと...
ぽじねこ
ぽじねこ

「名言」は数えきれないくらい多い!

何もないところから文字を生み出すよりも
哲学が凝縮された1文の名言から
多くの解釈を引き出していった方が楽なものです。

「他のブログ」を紹介する

自分のブログにネタが降臨しなくとも
誰かのブログを紹介することによって
それは立派な記事となります。

あわせて読みたい
「猫の日」特別企画!猫系ブロガーさん紹介
「猫の日」特別企画!猫系ブロガーさん紹介ぽじねこです!Twitterで初めて「にゃんこの日」企画ということでぽじねこ猫系ブロガーさんの記事を書きます!・・・とtweetしてみた結果https://twitter.com/posi_log/...
あわせて読みたい
「ホワイトデー」特別企画|私の素敵なフレンズを紹介!
「ホワイトデー」特別企画|私の素敵なフレンズを紹介!ハッピーホワイトデー!ぽじねこです。ホワイトデーのプレゼントがどうしても欲しくなってしまってつい今回は、おねだりをしてしまいました。https://twitter.com/posi_...
ぽじねこ
ぽじねこ

友だちのブログを紹介しちゃおう!

誰かのブログを紹介しようと思うと
その人のブログをしっかり読み込んで
紹介しようという気になります。

なのでいつもより吸収力も高く
誰かのブログから大きな学びを得たり
今後のネタが降臨することも多いです。

無理して書く必要はない

ブログを毎日書くというのは大変な事です。

いくら毎日書いていても
短文で内容の薄いものであれば意味がありません

十分な時間が割けないときや
気乗りしない調子が悪いとき

無理して記事を書かずに
休息をとることも大切ですよ。

ぽじねこ
ぽじねこ

私も、たまにお休みしてます!

無理せず楽しくネタ探し。
ブログを楽しく更新していく。

それが大切なことだと思いますからね。

ぽじねこ
ぽじねこ

また、お会いしましょう!

  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる