ぽじねこです!
なんだかんだ今まで
1回もブログネタにしてこなかった
そもそもブログ記事はどういう流れで作るのか
について軽く紹介していきたいと思います。

私は「我流」ですから、面白いかもしれませんよ!
そこまで難しいことはしていませんので
サラっと見ていただければ大丈夫です。
ブログ記事のつくりかた
「書くこと」を決めよう!
まずは、今日は何を書こうかな
ということを考えていきます。
その日に考えなくても
日常生活の中で頭の中にストックできれば
それが一番良いとは思うのですが
私なんかは、もう思い付きで
その日に考えたことを記事にする方が
圧倒的に多いです。

ネタがない!ってなったらコレ読んでね~♪

さて、今日書くことを決めたら
次のステップに行きます。
「タイトル」を決めよう!
書くことを決めたら次に
その記事の「タイトル」を決めます。
これ、先に決めておくのが
とても重要なんです。

先に決めておくことで、内容がブレない!
さて、タイトルを決めるうえで
2つ重要なことがあります、それは・・・
- 検索にひっかかるようにする
- 読まれやすい表現にする
この両面から考えていく必要があります。
まずは検索流入を意識するのであれば
狙える範囲内で勝負することが大事です。

この記事で詳しく書いてるよ!

ですが検索だけを意識していてもダメです。
検索エンジンで表示されても
クリックに至らないのであれば意味がないからです。
それにブログ初心者は検索にすぐ反映されず
2か月程度はソーシャル流入が大半となります。

主にTwitter頼りになるかと思います!
それもあって、インパクトのあるタイトルで
アピールしていくことが大切なのです。
と言いつつ、これも実は答えがあって
しっかり記事にしているので安心してください。

ここまで準備が出来たら
実際の執筆作業に入っていきます。
「下書き」をしよう!
いきなりブログの方に書いて
編集していたら
何かあって消えたら
また最初から書きなおしになります。

ブロガーなら誰もが通る道・・・!
なのでまずは、メモ帳に書いていきます。
他にテキストツールを使っているならそれでも良いです。
書き方の注意点は過去記事にありますが
誰かのコピーのようにならないよう注意しましょう。

あと、加えてノウハウをお伝えするのであれば
あまり漢字や横文字ばっかり使わないようにしましょう。
漢字とひらがなのバランスが良いほど
記事は読みやすいというのは有名な話です。
「アイキャッチ」を作ろう!
本当であれば随所に画像を挟んだ方が
読んでて飽きない記事にはなりやすいですが
たくさん画像を用意するのも大変ですから
せめて記事の「アイキャッチ」だけは
作っておくようにしましょう。

リンクにしたときに写真がつくからね!
写真は全くのフリー素材のままですと
Googleからコピー判定がありますから
なるべくなら加工OKの素材を使って
独自のアイキャッチを作りましょう。

オススメの素材サイトはこちら~♪


編集方法も、こちらで公開中♪

「清書」をしよう!
それでは、ブログの編集画面の方に
実際に記事をペタッとして
そこから太字にしてみたり
文字に色をつけてみたり
そんな作業をしていると

この表現、おかしいかも・・・
なんていう事にも気づけますので
自分の記事を読みながら
文字装飾をしていきます。
そして公開する前に自問自答するのです。
今からアップしようとしている記事は
- 誰かの役に立つのか?
- 誰かに興味を持ってもらえるのか?
- 誰かに感動を与えらえるのか?

「毒」にも「薬」にもならない記事はウケない!

と、一見初心者向けではないような
ことを言ってしまったようですが
これに早く気づけないと
誰にでも書ける差しさわりの無い内容を
ネットに垂れ流すだけになってしまいます。

実際に私も、この壁を超えるのに2ヶ月かかりました!
独自性のあるコンテンツなら良いのですが
誰にでも書けるような記事は書くべきではありません。
私だからこそこの記事が書けるんだって
そういう思いで発信しないものには
人の心を揺さぶることはできないのですから。
「宣伝」をしよう!
ブログは書いただけでは
みんなに見てもらえません。
自分でがんばって宣伝する
必要があるのですが・・・

手っ取り早い方法があります!

Twitterだけでは、新人としては宣伝力は足りません。
自分で考えて宣伝経路を複数持つようにしたいですね。
さいごに ~ブロガーの心構え~
ブログを初めて間もないうちは
1日のPVが一桁とかはありえます。
「ブログ開設1ヶ月で1万PV!」とか
そういう看板を掲げている人もいますが
少なくとも、私にはできませんでした。

なので、PVを気にするのは
1ヶ月、2ヶ月とブログを書き続けてから。

まずは読んでくれた1人から「感想」をもらおう!
初期は「楽しさ」や「やりがい」がないと
継続することは難しいでしょうから。

偉そうに言っているようですが
私もまだまだこれで85記事目です。

もうすぐで100記事だーーーー!!!
ぜひ無理のないペースで
楽しいブログ活動をしていってくださいね。
また、お会いしましょう!