にゃんばんわ、ぽじねこです!
- ブログを始めてみたいけど、なんか難しそう
- 前にやっていたけど、続かずにやめてしまった
そんな声にお応えして
今回は初心者ブロガーの参考になるような
ブログ運営のまとめ記事をかきました!
私のブログは「雑記ブログ」というタイプで
初心者でも始めやすいスタイルとなります。


こんなにメリットがたくさんあるよ!
- ネタに困らない(※重要!)
- 毎日のように投稿できる
- 割と好きなことばかり書ける
- 色々な読者層が訪れてくれる
- トレンドをすぐ記事にできる
- 意外な検索流入が拾える
- アドセンスが勝手に広告を選んでくれる
それでは、雑記ブログを運営する
手段や手法について
5ステップに分けて紹介していきます。

それでは、お付き合いください♪
ステップ1:ブログを作る
まだ自分のブログを持っていない
という方もいると思いますので
簡単に書いておきます。
「まずは無料ブログではじめたい」
・・・ということであれば、
「はてなブログ」を使っておけば
とりあえず、間違いはありません。


ブログサービスの定番だよ~♪
はてなスターやブックマーク
読者登録などの機能がありますので
はじめたばかりでもPVを稼ぎやすく
モチベーションも保ちやすいです。
さらには、アクセス管理機能や
有料グレードアップもできますから
利便性はとても高いです。

ここまでが、良いこと!
デメリットもあるにはある!
一方で、広告設置やカスタマイズに
制約がありますので
自由度としては今一歩です。
ですので、収益化を見据えている場合は
最初からWordPressではじめるのが定石です。

有料だと、多少は稼がないと
赤字になっちゃうけどね・・・!
おすすめはWordPress
WordPressの始め方でおすすめなのは
同じ事業者でドメインと
サーバーを用意することによって
WordPress設置までの操作を
簡略化することです。
以下の組み合わせが
一番安くて簡単だからオススメ!
基本的にはポチっていくだけで
WordPressが設定できる
お手軽コースとなっています。

「難しいサーバー設定が苦手」
っていう方に向いてますよ~♪
ステップ2:記事を書く
記事の書き方については
以下のまとめ記事で詳しく紹介しています。


こんなことが書いてあるよ!
- 記事の内容の決め方
- タイトルの決め方
- 下書きの重要性
- アイキャッチの作り方
- 清書の方法
- 投稿後の宣伝
ブログ記事というのは後でなおせますので
まずは記事をかくことからはじめてみましょう。
ステップ3:収益化する
ブログを収益化するということで
突破すべき審査は大きく2つ。
まずは「GoogleAdSense」という
自動広告を貼るためのサービスです。

審査突破の攻略法はこちら~♪

そして「Amazonアソシエイト」という
Amazonの商品紹介をするためのサービスです。

これも攻略法があるよ~♪

どちらにも言えることですが・・・
過去に通用した攻略記事から得た
古い情報を武器に審査に臨んだ結果
何度も何度も落ちてしまう人が多いです。

審査の対策はしっかりと!
時代の移り変わりとともに
その攻略法も変わってしまいますので
なるべく新鮮な攻略法で攻めましょう。
ステップ4:SEOを強化する
ブログをたくさんの人に見てもらうには
インターネット検索で
ブログを上位表示させる工夫が必要です。

これが、ブログ運営の最重要項目です!
検索順位を把握する
検索順位を把握する上で
特に大事なのはこの2点です。
- 自ブログへの検索キーワードを把握する
- 記事の検索順位を一定期間計測する

詳しくは以下の記事でどうぞ!

GRCは10キーワードまで無料で使えます
無料サービスはどんどん活用しましょう。
ブログ外メディアとの接続
ブログは、ブログ以外のメディアと
接続することによって
検索順位を上げる効果を期待できます。
SEO効果のある順番としては、以下の通り。
- YouTube
- note


YouTubeの効果はとても高く
noteもリンクスコアが高いです!
ちなみに、飛び道具的な使い方ですが
プレスリリースもハイスコアリンクとして使えます。


以前「ぷれりり」でPRを打ってみましたが
中々リンクスコアが高かったですよ~♪
ただし、プレスをリンクとして多用すると
スパムスコアがつく可能性もありますので
本来の使い方を遵守することを推奨します。
ちなみにスコア周りの情報については
MozBarを導入しておけば
無料の範囲内でも確認ができます。
![MozBar [Extension]](https://moz.com/images/cms/moz-stairs-homepage-banner-v2.jpg?w=1200&h=630&q=82&auto=format&fit=clip&dm=1549300321&s=22073df85960252f737f89ec92f32439)

無料は活用!これ合言葉!
健全なリンクを使う
被リンクだけではなく
発リンク(自分から貼るリンク)を
適切に使うようにしましょう。

詳しく書いた記事があります♪

自分のブログにやどるパワーと
他の人のブログにやどるパワーは
ゼロサムではないので
相手にfollowリンクを送ったら
自分のパワーが減っていくという考えは
間違いなので注意しましょう。

Google公式の動画でも、そう言ってる!
ステップ5:ブログを継続する
ブログを作って、記事を書いて
宣伝もして、検索対策もしたならば
あとは続けていくことが大切です。
「継続は力なり」ということで
このことを唱えているブロガーは
当然ですが、たくさん居ます。
しかし、言葉だけで言われても

とはいっても、手詰まりだよ・・・
どうしたらいいのー!
って、私も初心者のころ
そう思っていたのを覚えています。
ブログを継続するには
以下2つの知識が必要です。
- ブログ継続方法とマインドの理解
- 各種情報に関する誤解の軌道修正

該当する記事を紹介していくから
必要な部分があればチェックしてみてね!
ブログ継続方法
ブログを継続するには
伸びやすいテーマを把握して
結果を出すことが重要となってきます。


やる気がなくなる理由の大半は
結果がでないからです!
(※個人的な意見です)
結果が出ないのであればそれは
内容の薄い記事を量産しているなど
やり方の間違いが原因かもしれません。

記事量産マシーンに
ならないようにね・・・
ブロガーは職人と似ているところがあり
ロジックを説明してもらうのではなくて
匠の技を目で見て盗む
という方法でノウハウを得るのが
効果的な気がしますね。
ブログ継続マインド
ブログは資産だ、と言う人がよく居ます。
これは色々な意味で正解だと思います。

「資産」はある日突然
失うことがありえるからです!
- 「ブログを育てよう!」
- 「PVは、収益は伸びたかな?」
当然、気にかける必要はあるのですが
こういった目先の部分に着目して
そこだけにこだわる考え方では
雑記ブログを続けることは辛くなります。

わかりやすい言い方をすれば
「ブランディング」に近い話になりますが
継続した結果、成長していくのは
ブログというよりも自分
という考えでやっていくのが健全だと思います。
各種情報に関する誤解の軌道修正
ずいぶん上の方で触れた
発リンクに関する間違った知識
あとは、情報自体は合っているけど
自分にあてはまらない手法の導入。


「ペルソナを決めましょう」
なんていうのが、ありがちなやつ!
マーケディング手法だったり
ブログ運営手法のなかには
雑記ブログに必ずしも
採用することが適切でないものが
存在する、ということです。

すべて取り込んでしまった者は
合成獣(キメラ)と化す・・・!
ノウハウ記事を読んだりすることは
とても良いことですが
どういうロジックで効果的なのか
それが腑に落ちないものは
導入すべきではないかもしれませんね。
あとがき
雑記ブログは簡単にはじめられますが
その分、途中で思い悩むことも多いです。
初動から特化型ブログにPVが負けやすく
他の人の運営報告を見て
方向性がブレたりもしやすいです。

私も、よくブレてる・・・!
まだ半年運営していないという方は
心の準備のために
半年で100記事を目安に続けると
どれくらいの結果が出るのかを
先に見ておいてください。


私くらいの更新頻度だと
結果はこんなもんですw
収益は公開するほど量がないので
報告は割愛していますが
PVについては毎月公開していますので
こちらも参考にどうぞ。

さいごに、このようなまとめ記事は
ネタ切れ対策だけではなく
今まで目を通してもらっていない記事を
見てもらうチャンスにもなりますので
書いてみることをオススメします。

それでは、良きブログライフを~♪