ブログの検索順位を「GRC」で確認しよう!

ぽじねこです!

ブログの検索順位を上げるためにSEOをやろうと
キーワードの調査や選定をしたものの

そのまま記事を書いて終わり
という方が多いような気がします。

ぽじねこ
ぽじねこ

その後は、どうなっちゃうのー!

本当のブログSEO
記事を書いた後からはじまります

自分の狙った検索キーワードによる
検索流入をどうやって把握したら良いか。

今日は無料でできる
とっておきの手法をご紹介します。

目次

ブロガーは検索順位を把握しよう!

「Googleアナリティクス」でキーワードを把握する

まずはGoogleアナリティクス
Googleサーチコンソール同期させます。

ぽじねこ
ぽじねこ

方法は簡単だけど、わからなかったら聞いてね♪

すると、アナリティクス内で
Search Console」→「検索クエリ
と選択できるようになりますので確認します。

そこでは以下の情報が確認できます。

  • 検索クエリ(検索キーワード)
  • クリック数
  • 表示回数
  • クリック率
  • 平均掲載順位

まずはどういったキーワード需要
自分のブログが検索結果に表示されているのか
把握することが第一歩です。

「GRC」を使って毎日チェックする

無料で10キーワードまで
毎日、検索順位の計測ができる
超便利ツールの「GRC」を使います。

ぽじねこ
ぽじねこ

下のバナーから飛べます♪

計測したいブログのURLを入れて
アナリティクスの検索クエリ

自分が元々狙っているキーワードを入れて
GRCをセッティングしておきます。

ぽじねこ
ぽじねこ

画面の一部ですが、このような感じです!

こっそりですが
規模の大きいキーワードで
31位につけているのが
おわかりいただけるかと思います。

31位ですら多少のクリック流入がありますから
これが1ページ目(10位以内)とかに
入ってくれば、その破壊力は計り知れないでしょう。

なおGRCは起動状態を維持していれば
毎日指定の時刻に順位チェックをしてくれるので
常駐タスクに設定さえしておけば全自動ですよ。

ぽじねこ
ぽじねこ

検索順位で・・・成り上がりたいっ!

検索順位の話まとめ

今日は2つの要素だけ
紹介する形となりましたが

検索順位を把握する方法としては
私はこれくらいしか行っていません。

狙うキーワードが増えてしまった場合
GRCで有料契約すれば事足りるでしょう。

ぽじねこ
ぽじねこ

一番安い契約でも「500キーワード」登録できますよ!

今月に入ってからというもの
検索順位が飛んでしまった」など
先輩ブロガー達から阿鼻叫喚の声が聞こえてきています。

それもそのはず
開設2ヶ月目のこのブログですら
検索で100位以内に滑り込める時代なのです。

ぽじねこ
ぽじねこ

新人ブロガーにこそ、チャンスあり!

もうドメイン年齢(ドメインエイジ)とかは
関係なくなってきていると見て良いでしょう。

やみくもに記事を書いていても
運で検索に引っ掛かるのを待つしかありませんので

検索狙いの記事については
しっかりとキーワードを狙って
その後の順位までチェックしておきましょうね。

ぽじねこ
ぽじねこ

また、お会いしましょう♪

  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる