にゃんばんわ、ぽじねこです。
今日は、ブログ歴1年超で、150記事近くを執筆してきた私が
アクセスが伸びやすいジャンルのとある共通点について語ります。

今までの実績については
運営報告を見てくださいね~♪
ブログで伸びやすいジャンルの共通点
まずは、結論から話をしていきますと
ブログで伸びやすいジャンルの1つの共通点とは
多くの人がブログ以外のメディアで発信した方が
親和性が高いと思っているコンテンツ
…という風に、言い表すことができます。

わかりやすく言うなら
「それ、YouTubeでやればよくない?」
っていうような内容だったりかなw
では、おすすめできるジャンルと具体的な例を見ていきましょう。
ブログで伸びやすい「おすすめジャンル」
音楽
音楽に関する記事を書いて検索上位表示するイメージを
持っていない方が多いと思うのですが、そんなことはありません。

私のブログ、音楽系のキーワードで
ちょいちょい検索に引っ掛かるよ!
音楽は動画系メディアが使われることが大半で
それ以外ではSNS等で発信されることが多いため
あえてブログを選んで情報発信する人が少ないため
ライバルが非常に少なく、上位表示が狙えます。

とはいえ、音楽を文字だけで表現…
っていうのはミスマッチだから
ブログでも音を鳴らせる仕掛けをしようね!
YouTube
基本的にYouTubeのことはYouTubeで発信
でなければノウハウをnoteで発信
…というパターンがとても多いためブログは穴場です。

逆に、ユーチューバー同士が競っても
Google検索には上位3動画しか出ない
それって超レッドオーシャンじゃない?
本当に意味の分からない超ニッチワードが
頻繁にロングテールで拾えるのもメリットです。
動画の埋め込みとかをうまく使えば
ネタ回しにもかなり役に立つテーマですから
雑記メインの方はYouTube記事を持っておくのも良いかもしれません。

埋め込みは著作権とか規約とかに少々気をつかうことろなので
いっそ自前のチャンネル持った方が、検証にもなるしオススメですよ!

オンラインゲーム
私自身、まだあまり書けていないジャンルですが
検索流入の穴場度合いはすさまじいものがあります。

このタイトルなのに
「幻想神域 職業」とかで
普通に流入するからビックリするよw
ゲームは配信系のサービスと親和性が高く
あえてブログを選んで攻略記事をかいたりする方が
今の時代は少数派になってきているのかな?と思います。
さいごに:「伸びやすい」のカラクリについて
今日紹介した伸びやすいジャンルについては
ある意味SEO的な考え方でもあります。
ですがそれは、競合を潜り抜けて上位をもぎ取る
…ということではなく、逆に
競合のいないエリアで上位を取るという趣旨であり
いわゆるブルーオーシャン戦略です。

この関連記事はどちらかと言えば
「ロングテール」や「ミニマムワード」で
検索上位を取る考え方について発信したんだよね!
それに加えて今回は
記事タイトルやブロガーの個性の話だけではなくて
ジャンルという戦場についても
しっかり自分が浮き上がれる場所を選択する
という考え方について説明したという感じです。
よく、書きたいことではなく
人の求めていることを書けという人がいますが
私のモットーはそうではありません。
自分が書きたい記事に、人が求めていそうな情報を盛り込む
…というのが、今の私のブログ運営スタイルと言えるでしょう。
音楽やゲームやYouTubeのような
エンタメ性の高いジャンルにおいても
検索上位表示が狙えるのであれば
ブログのやる気もアップするのではないでしょうか。

「好きなことで、生きていく」って
ブログでもできると思うよ~♪