にゃんばんわ、ぽじねこです。
ブログ「初心者」はそろそろ
卒業なのかな、と思う今日この頃。
継続する中で「上達したこと」が
何かあるだろうか、と考えましたが・・・

アイキャッチ作るのが
上手くなったよ!www
今回は8回目の報告になりますが
いつも使っているグラフ作成ツールが
使えなくなってしまっていたので
グラフのデザインも一新して
お届けしていきます。

じゃ、いってみよーーー!
ブログ「8ヶ月目」の運営報告
8ヶ月目のPV(アクセス数)
今回は、意外な結果となりました。
計測期間:2019/9/16~2019/10/15
アクセス数:約 2,500PV
※自己アクセスは設定にて除外しています
一見、またPVが減ってしまった
という風に見えますね。
しかし、後述しますが
これは一概に悪いというわけでも
なさそうな内容となっていました。

じゃあ、次を見てみよう!!!
8ヶ月目のユーザー流入経路
アクセス経路については
小さな変化が見られました。
【前回との比較】
Bing:8.7 ⇒ 11.1%
Twitter:10.1 ⇒ 6.3%
実は検索エンジン経由の
アクセスはむしろ微増しており
SEOについては順調と言えます。

Twitter経由のアクセスは
ページ回遊率が高いから
それが減ってPVが落ちた
ということがわかったよ!
8ヶ月目のブログ記事数
2019年10月15日時点での
ブログ記事数は以下の通りです。
記事数:126
前回より8記事しか増えていませんが
PVが2,500あるということは
過去~現在までの記事が
もれなく活躍しているということです。

私はまだ・・・戦える!!!
PV(アクセス数)を稼いだ記事

MMDの記事がプチヒット中!

MMDは動画での解説は出回っていますが
文字媒体でのコンテンツはあまり見かけなく
ニッチなところに滑り込んだようです。

あとは、引き続きASMR記事!

ネット流行語グランプリの
ノミネート投票も近いこともあり
検索需要が上がっているようですね。

そして、動画編集についての記事!

filmoraのレンダリングや
分割スクリーンなどの
新機能の検索需要が増加しています。
これはある意味トレンド記事なので
PV増加は一過性のものと思っておきます。
ブログ運営「8ヶ月後」の感想
番外編のような感じとなりますが
同期間でのサブメディアの様子は
noteの月間ビューが約250
YouTubeの視聴回数が約350
という感じになっています。

そう考えるとやっぱり
本業のブログが一番数字あるね!
こうして数字を出してはいますが
のべ2~3千人の人に見てもらえている
という成果だけで
私は正直、少し満足している
というのが本音なのですよね。

このまま、まったりやっていきたい!
ですが、月間1万PVを1年以内に
という目標があったりもしますので
そこは意識しながらやっていきます。
アドセンスの最終形態である
「関連コンテンツ」の解禁を
目指しているからです。

YouTubeでいうところの
「収益化」くらい
ハードルが高いんだよ!
今後も応援してくれると嬉しいです。
一声かけてもらうだけでも
笑顔になれたりするものですから。
私も、誰かを応援して
元気にしてあげられるような
活動をしていきたいですね。

また、お会いしましょう!