にゃんばんわ、ぽじねこです!
ブロガーにとってPVとは
ブログを見てくれる人の数や
その頻度をはかるための
言わばモチベーションの根幹と言っても
過言ではない重要なファクターです。

上がれば上がるし、下がれば下がる!
他人と自分を比べてどうこう・・・
というのは賛否両論あるところですが
ブロガー同士の指標ともなり得ますので
私は毎月出していくことにしています。

それでは、ご覧ください♪
ブログ「5ヶ月目」の運営報告
PV(アクセス数)とその内訳
いきなりステーキばりに
いきなりPVから出していきます。
計測期間:2019/6/16~2019/7/15
アクセス数:約3,200PV
Googleアナリティクスにて
フィルタ設定をかけることにより
自身のIPからのアクセスは除外しています。
まさしく先月はプラトーに入っており
PVも一時的な停滞を見せていたのですが
ブログ運営は長い目で見たらしっかりと
上り調子になるということがわかります。

「プラトー」については過去記事でおさらいしよう!

それでは、アクセス経路はどうなっているのか
一緒に下のグラフで確認していきましょう。
実に検索エンジンから7割を超える
アクセスが流入しているのがわかります。
一方、ソーシャル関係のアクセスが
微減していっていることも数字に表れています。

あまりTwitterとかで強く宣伝してないから・・・?
ブログの記事数
2019年7月15日時点での
ブログ記事数は以下の通りです。
記事数:96
前回の報告から10記事しか増えておらず
最近の遅筆がうかがえます。

動画で遊んだりしてるしな~w
それでもアクセスが下がらないのは
無理のないペースで活動しているから
一定のモチベーションを保ちながら
ゆっくり更新していくことで
ブログは伸びていくということが証明できました。
PV(アクセス数)を稼いだ記事
SEOが効いてきたのか
過去記事の勢いが中々すごいです。
この記事を書いている時点での
Google検索順位と共に紹介していきます。


「管楽器 大人」で検索9位!


「jukedeck」で検索4位!


「Twitter FF比」で検索4位!


「ブログ ブルーオーシャン」で検索5位!


「polca life」で検索9位!


「音楽 雑学」で検索9位!
これはけっこうすごいんじゃないだろうかw
これらは全て検索1ページ目の表示となり
それだけ流入が多くなっています。
ですが真価を発揮するのはやはり
パッと目に入りやすい5位以内くらいでしょうか。
ブログ運営「5ヶ月後」の感想
ブログの記事を書くときには
文章だけではなくてアイキャッチを作ったり
文字装飾をしたりする作業があるので
あまり思い付きでドンドン書けない節があります。

寝る時間が・・・なくなる!w
その点、noteは文章主体で活動できるので
noteについては今までのエッセイ構成を辞め
ブログのサテライトメディアとして活用する
という方向に舵を切り直しました。

あと、新しく始めた営みとしては
バーチャル写真館のコーナーを作りました。


できたてホヤホヤですよ~♪
最後に、思うこととしては
動画投稿主体の発信者に比べて
ブロガーは個人プレーが多くなりがちです。
メディアの特性を考えれば当然ですが
一人の力での表現や活動には限界があります。

見てる方も飽きてきちゃうよね・・・?
コラボ的なことがブログでも出来れば
・・・とも思いますが
やり方やお相手については
今後ゆっくりと考えていければと思います。

過去のブログ運営報告はこちら!
