にゃんばんわ、ぽじねこです!
ブロガーのほとんどが導入している
Googleアナリティクスですが
主な用途はユーザー数やPVの確認で
「オーディエンス」の情報まで
確認している方は少ないのではないでしょうか。

オーディエンス(Audience)っていうのは
実は、とっても重要な情報なんです!
どんな趣味を持った何歳くらいの人が
自分のブログを見てくれているのかで
書く記事も変わってくると思います。
今日はオーディエンス情報の
確認方法と、そのメカニズムについて
簡単に解説していきたいと思います。

それじゃ、いっくよーーー!
「オーディエンス」機能を使いこなそう!
「ユーザー属性」から年齢と性別を確認する
Googleアナリティクスを開くと
左サイドバーに「オーディエンス」
という項目があります。
メニューが多数展開しますので
その中の「ユーザー属性」を開いてみましょう。

さらに「概要」を押してみてね!
すると、ブログに訪問している
ユーザーの「年齢」と「性別」の
データが開かれます。
画面そのままの公開はできませんので
実物を模したグラフを紹介します

これは私のブログの
直近1ヶ月のデータだよ♪
私のブログの場合は
25~44歳のユーザーに対して
需要があることがわかります。

あなたのブログは、どうかな?
年齢・性別ごとの「行動」を確認する
Googleアナリティクスが定義する
「行動」というのは、以下を指します。
- 直帰率(1ページだけ見て帰る割合)
- ページセッション(何ページ見て帰ったか)
- 平均セッション時間(どれくらいゆっくりしていったか)

主に、この3つです!
(※コンバージョンは収益項目なので、ここでは割愛します)
まずは「ユーザー属性」の中の
「性別」を選択してみると
年齢不問で性別だけのデータが閲覧できます。

例えば、私のブログの
直近1ヶ月のデータはこちら!
性別 | 直帰率 | ページセッション | 平均セッション時間 |
male | 82% | 1.5 | 1:30 |
female | 87% | 1.3 | 1:00 |
さらに、そこから
「male」「female」の文字を押すと
その性別の年齢別データも参照できます。

これも、例に出してみますね!
年齢 | 性別 | 直帰率 | ページセッション | 平均セッション時間 |
18-24 | male | 89% | 1.5 | 1:00 |
female | 86% | 1.4 | 0:45 | |
25-34 | male | 78% | 1.8 | 1:45 |
female | 82% | 1.6 | 1:30 | |
35-44 | male | 80% | 1.6 | 1:00 |
female | 89% | 1.3 | 0:30 | |
45-54 | male | 84% | 1.4 | 1:00 |
female | 86% | 1.2 | 1:00 |

こんな感じで、見ることができます~♪
この直帰率が低くなっていったり
ページセッションが多くなっていけば
前より興味を持ってもらえるようになった
という変化も感じ取ることができますね。

特に数値の高い低いは問題じゃないよ~
「変化」を見ておくことが大事なの!
さいごに:なぜ「年齢」と「性別」がわかるの?
これは本当の情報がわかるのではなく
Googleがサイト訪問者の行動履歴を
「ファーストパーティクッキー」で
計測しているからです。

お茶会に出てくるお菓子・・・
ではなく、追跡機能のCookieね!
このブログを見ているブラウザで
他のサイトも見ていますよね。
その閲覧内容の趣味嗜好から
Googleが推測した結果
「この人は25歳から34歳の男性だろう」
みたいに判定していくのです。

だから、まぁまぁの精度にはなるよね!
プライバシーポリシーの
「3-3.Cookieによる個人情報の取得」
でも記載しているものです。

個人情報といっても
住所や氏名などのデータではなく
前述の行動履歴だけですから
大まかなデータの一部になるだけで
個人の特定には利用されないため
ご安心いただければと思います。

引き続き、ご愛顧くださいね~♪