ブログ運営1周年記念報告会【12ヶ月目報告】

ブログ一周年記念!

にゃんばんわ、ぽじねこです。

おかげさまで、ブログを開設して1年が経ちました。
今回はいつもの月間報告に加えて
年間報告も兼ねてお届けしていきます

ブログ運営報告は、かかさずやってきたよ~
良かったら過去分も振り返ってみてね♪

私も、バーチャルブロガー2年生となりまして
今後もひと月ごとに運営報告をしていくかどうかは
少し、検討したいなと思っています

もちろん需要があれば引き続き公開していくので
良かったら、ご意見やご感想など
Twitterで声をかけてくれると嬉しいです

当初は月間10,000PVが目標だったけど
先月の報告のときに現実的な目標に軌道修正して
12ヶ月目は5,000PVと宣言したぽじねこでしたが…
果たして結果はどうなったのかな!?

目次

ブログ年間運営報告(ブログ運営12ヶ月目)

ブログ運営12ヶ月目の単月PV(アクセス数)

計測期間:2020/1/16~2020/2/15
アクセス数:約 6,000PV

ブラウザのアドオンとアナリティクスのIP設定により
自己アクセスは除外する設定をしています。

思った以上の大健闘となりまして
単日アベレージ200PVのラインに乗ったかな
という状態まで伸びることができました。

惜しくも1年以内に10,000PVの目標は達成できなかったけれど…
推移を見た感じだと、そのうち達成できそうな感じするよね~♪

ブログ運営1年目の合計PV(アクセス数)

では、上のグラフを踏まえたうえで
1年間の合計PVをご覧ください。

計測期間:2019/2/10~2020/2/15
アクセス数:約 37,600PV

何日か余分な日数がある理由については
ブログ運営初月報告のときに、ご説明しています。

初年36,500PVに届けば
単日avg.100PVということで
良しとしようと思います☀

(ぽじねこのTwitterより引用)

と、いうわけで1年目の合計としては
なかなか上々なんじゃないかな!?

ブログ運営2年目の目標PV(アクセス数)

ブログを1年間運営してみて
どれくらいの傾斜を描いて成長していくのか
なんとなく掴めてきたところで
2年目の目標は以下の通り設定いたします。

年間:100,000PV↑

春頃までに8,000PVで
夏頃までに10,000PVを達成する!
そのままのエネルギーでもう1年続ければ
年間で10万PV↑になる計算だよ~♪

ブログ運営12ヶ月目のユーザー流入経路

ユーザーの流入経路については
まったく何も変わったこともなく、例月通りとなっております。

ほとんどが検索エンジンから!
相変わらず他の流入経路がとぼしく
対策が必要なのかもしれない…

ブログなので検索エンジンがメインなのは
別におかしいことではないのですが
あまりにも比重が多すぎるのも考えものです。

読者を呼び込む新たな流入経路について
考えていこうかなと思います。

1年間で投稿した記事数について

2020年2月15日時点での
ブログ記事数は以下の通りです。

記事数:145

計算すると平均で3日に1投稿以上なので
更新頻度としては案外わるくないですね。

もっとサボってるかと思ってた!w

先月の運営報告で宣言した通り
散らかっていたカテゴリを綺麗に整理したので
気持ちよくブログ運営できています。

バーチャルブロガーを1年やってみた感想

この1年間、とても充実した活動ができましたが
一方で、葛藤がなかったというわけではありません

バーチャルブロガーというコンテンツと
さらには扱っているジャンルについて
私は一貫性がないのではないのかと自問自答し
ちょっと歩みが止まりそうになった
こともありました。

悩んでるときに傷つくこと言われたりすると
急にスッ…って投げ出したくなることあるよね!
なんか「ブロガーってこうやって辞めていくんだ」
っていう臨死体験を乗り越えてきた気分だよ~w

そんな中、ブログをはじめて1ヶ月とかの状態の
ピュアな私の記事を読み返してみて、ハッとさせられました。

今は「小さい自分」をしっかりと
書き残していったら良いと思いますよ。

だって、自分の前の記事を見返すのって
本当に面白いんですから。

それはもう、とっても幼く見えて
なんだか自分の子供のように
愛くるしく感じるものなのです。

今日も記事が書きたくなる「ブログ愛」を拡散したい! より引用

今見返せば、検索流入が見込めない記事だけど
そんなことは当時の私には関係なかったんだよね…
本当にブログを楽しんでる状態じゃないと
絶対この記事かけないよな~って思いました!

自分の過去記事に気づかされることも、ときにあるものですが
この記事は特に心を打つものがありました。

ブログ運営における小手先のテクニックを覚えてしまった私は
多数派のニーズに縛られていたのかもしれません。

自分の楽しさ、やりたいこと
そういうものを重視して続けていこう

そう、改めて感じることができました。

私という存在そのものが、どちらかと言えば
理解されにくいコンテンツであるとしっかり自覚して活動する

…というのが、2年目の私の活動テーマになっていくのかなと思います。

そんな私のブログを読んでくれるあなたを
これからも大切にしていきたいと思います!

かしこ。

  
ブログ一周年記念!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

バーチャルブロガー2年生。
自分のブログだから「この記事を書いた人」は全部私です!
仮想通貨をはじめとするプロモーション記事にも対応中。
執筆依頼など、各種お問い合わせはフォームからどうぞ。

目次
閉じる